アジバケツにペット氷を入れましょう! 無いと2時間半で8割の鯵が死にました。

気温が上がってきて活アジが弱りやすい季節になってきました。

保冷用のペット氷は必須となります。

とはいうものの、どのくらいの温度の変化があるのか。本当にアジが死なないの?疑問があるかと。

 

今回は、バケツ、水量、鯵の匹数を同じにして、午前9:30~お昼12時までの約2時間半で対照実験を行ってみました。

限りなく同じ条件で行っているので、「ペット氷が活アジにどのように作用するか。」について、正確な結果が出ます。

 

魚にとっての水温1℃の変化は、人間にとっての気温5℃の変化と同等とされています。

活けアジにとって、急激な水温の変化はNGだという事。

これは必ず覚えていてほしい前提知識になります。

 

いざ実験!

9:30 セッティング

バケツ、水量、海水温度が同じなのを確認しておきます。

そして、アジは5匹ずつ。

状態のいい物を選んでいるので、ここの差も限りなくゼロです。

左のバケツにペット氷を1つ入れます。

酸欠で死なないようにエアーも入れておきましょう!

これでセッティング完了!

時間経過を見ていきましょう!

10:00 30分経過

気温28度 暑いです。

変化を見ていきましょう。

ペット氷あり

・21.4℃→18.3℃で3.1℃下がる。

・水質は綺麗なまま。

・アジも変化なし。元気。

ペット氷なし

・21.4℃→23.2℃で1.9℃上がる。

・水質は泡が少し出る。→アジのヌメリが落ちて、泡となっている。少し弱ったか?

・アジの大きな変化はないが、少し弱ったように感じる。

11:00 1時間30分経過

直射日光が当たる場所なので、気温が35℃になっています。

さて、変化を見ていきましょう。

ペット氷あり

・21.4℃→21.5℃で0.1℃上がる。

・水質は綺麗なまま。

・アジも変化なし。元気。

★1時間半で氷が解け切りました

ペット氷なし

・21.4℃→27.7℃で6.3℃上がる。 人間なら気温30度の違いです。

冬からいきなり猛暑の環境に放り出されるようなものです。

・水質は泡が目立つ。

・アジは黒くなってきて、表層を泳いでいます。典型的な弱りのサインです。

・まだ死んだアジはいません。

もう少し変化を見るために、追加で2本目のペット氷を入れます。

12:00 2時間30分経過

気温33.5度。すでにアジが飛び出して干からびています。

変化を見ていきましょう。

ペット氷あり

・21.4℃→22.1℃で0.7℃上がる。

・水質は綺麗なまま。

・アジも変化なし。元気。

★11:00~12:00で氷が解け切りました。

ペット氷なし

・21.4℃→32.8℃で11.4℃上がる。 人間なら気温55度の違いです。

いきなりサウナにぶち込まれるようなものです。死にます。

・水質は明らかに劣化。

・バケツ内で2匹死んだ。1匹は飛び出して死んだ。

1匹は運よくペット氷のバケツに飛び込み延命。フラフラの弱り個体1匹。

5匹中4匹死んだようなものです。

 

以上で実験終了です。

実験結果 総評

どうですか?

ペット氷は必須ですね。議論するまでもないでしょう。

120円でアジの延命をできるなら安いものですよ。

車移動なら、これに揺れが加わります。

解けたペット氷は、自宅の冷凍庫に入れておけば繰り返し使えます。

これから暑くなる上でマストのアイテムです。

 

鯵にも冷房を効かせてあげましょう。

 

 

タイトルとURLをコピーしました