概要
ガシラ釣りに使うワームは、基本的に3インチまでの小ぶりのものを使うようにしましょう。
活発にエサを追うような魚ではないので、スローな釣り方がメインになります。
ただ巻きでアピール。というよりは、足元に落として粘り強くアピールを続けて食わせるイメージ。
少しの水流のヨレでもオートマチックに動いてくれる、甲殻類系のワームや、細長いミミズのようなものが望ましいです。
ジグヘッド
5g前後が使いやすいです。
掛かりや障害物への強さなどが違いますので、釣りに行く場所に合わせて使い分けましょう。
ワームの種類
甲殻類系
カニを模したワームです。
ガシラ釣り用のメインの形状です。
漁港であれ磯であれ、カニ系は生息しており、動きの遅い根魚の大好物なエサです。
迷ったら、こういったものを用意しておきましょう!
ベタ底で、ぴくぴく動かして粘り強くアタリを待ちましょう。
シャッドテール
テールが大きく、巻いたり竿先をチョンと動かすことで波動を出すタイプ。
動かしてこそ持ち味が発揮される、ハイアピールのワームです。
朝や夕方の、高活性な時に使うのがおススメ。
アジング ロングワーム
アジング用のロングワームもオススメです。
シルエットは大きいですが細長いため、違和感なく食ってくれます。
どんな微細な水流にも影響を受けるので、放っておいても勝手にアピールしてくれます。
ピンスポットでネチネチと誘うのに有効です。