上がマアジで、特徴は
1、体高があります。
このため正面から見ると平たいので平アジとも呼ばれています。
2,側線が真ん中でガクンと、大きく段差があります。
3,背中はグレーなので赤アジと呼ばれます。
下はマルアジ。
1,体高が低いため、丸アジと名前が付きました。
2,尾ひれ近くに小さな鰭(小離鰭)があります。
3,背中が青いため、青アジとも呼ばれます。これは泳いでいるのを上から見ると、よくわかります。
食用としてはマルアジは水分が多く安価なため、缶詰や干物に利用されています。
上がマアジで、特徴は
1、体高があります。
このため正面から見ると平たいので平アジとも呼ばれています。
2,側線が真ん中でガクンと、大きく段差があります。
3,背中はグレーなので赤アジと呼ばれます。
下はマルアジ。
1,体高が低いため、丸アジと名前が付きました。
2,尾ひれ近くに小さな鰭(小離鰭)があります。
3,背中が青いため、青アジとも呼ばれます。これは泳いでいるのを上から見ると、よくわかります。
食用としてはマルアジは水分が多く安価なため、缶詰や干物に利用されています。