Q:日中にヤエン釣りをしても小さいアオリイカしか釣れないし、エサの頭をかじるだけのアジ殺しが多いんですが・・・?

アオリイカ釣りの時間帯ごとの特徴

アオリイカ釣りでは、時間帯によって釣れるイカのサイズや特徴、釣り方の難易度が変わります。以下に、時間帯ごとの印象と経験則を基にした解説を記載します。

【朝マズメ(6時–8時)】

  • 釣れるイカのサイズ: 大型も小型も満遍なく釣れる
  • イカのやる気: 非常に高い
  • 特徴:
    • 捕食のために深場から浅瀬に移動してきた【移動性】のイカが多い。
    • 当たりの回数が多く、多少の違和感があっても餌を離しにくい。
    • 釣れるサイズは運次第で大小さまざま。
    • バラシの確率が低く、初心者にもチャンスがある。

【日中(9時–17時)】

  • 釣れるイカのサイズ: 小型が中心(300g–400g)
  • イカのやる気: 低め
  • 特徴:
    • 浅瀬で遊泳している【居つき】のイカが多い。
    • 捕食目的ではなく、アジに興味を示すものの、頭をかじってすぐに離す【アジ殺し】の行動を取ることが多い。
    • 釣果を上げるには熟練した技術が必要。
    • アタリはあるが、釣り上げるのは難易度が高い。

【夕マズメ(18時–20時)】

  • 釣れるイカのサイズ: 大型も小型も満遍なく釣れる
  • イカのやる気: 高い
  • 特徴:
    • 捕食のために深場から浅瀬に移動してきた【移動性】のイカが多い。
    • 朝マズメと似ており、餌への食いつきが良い。
    • 【アジ殺し】が少なく、釣果を上げやすいタイミング。
    • 釣れるサイズは大小さまざま。

【夜中(21時–5時)】

  • 釣れるイカのサイズ: 主に大型(1000g以上が多い)
  • イカのやる気: やる気があるイカとの遭遇次第
  • 特徴:
    • 浅瀬ではなく深場を中心に回遊する【回遊性】の大型イカが狙い目。
    • 釣果を上げるには根気が必要だが、大型イカを狙うなら最適な時間帯。
    • 夜中に釣れるイカの多くが情報としても大物。

時間帯ごとの特徴比較表

時間帯 釣れるイカのサイズ イカのやる気 イカの特徴
朝マズメ(6時–8時) 大型・小型(満遍なく) 非常に高い 深場から浅瀬に移動する【移動性】が中心。アタリ多い。
日中(9時–17時) 小型(300g–400g) 低め 浅瀬で遊泳する【居つき】。釣果を上げるのは難しい。
夕マズメ(18時–20時) 大型・小型(満遍なく) 高い 深場から浅瀬に移動する【移動性】。釣りやすい時間帯。
夜中(21時–5時) 主に大型(1000g以上) やる気次第 深場を回遊する【回遊性】の大型イカが狙い目。

初心者向けのアドバイスとして、「朝マズメ」と「夕マズメ」のタイミングで挑戦することをお勧めします。これらの時間帯はイカのやる気が高く、釣りやすい環境が整っています。また、夜中に大物を狙う場合は根気と経験が求められますが、その分達成感も大きいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました