アジが弱って潜らない・・・魚が掛かるけどオトリ針には掛からない・・・ それらは活アジ武装で解決!!

ヤエン釣りといえば、活アジを泳がせるだけの釣りです。

ちなみにヤエン釣り黎明期(数十年前?)はオトリ針なしで括りつけていたそうですよ

意外といけましたが、5分くらいでほどけてしまいました・・・

 

そんな話は置いておいて・・・

 

ヤエン釣りをしていてよくあるのが、

 

アジが浮いてイカのいる棚を攻めれない・・・

これは風や波でラインが引っ張られてアジが浮いてしまうパターンや、アジが弱ってしまって潜る元気がない。というのが主原因です。

そんな時に使ってほしいのが、腹オモリ。

オススメの潜助君(センスケクン)はS~LLまであります。

Lサイズを使っておけば大体の状況でも対応できます!

アジが浮いてしまってはイカのアタリは激減します・・・

イカのいる遊泳層に活アジをアプローチしましょう。

その為に腹オモリは役立ってくれます!

 

魚が掛かるけどオトリフックじゃ掛からない・・・

これもあるあるですよね。

アジを泳がせている以上、掛かるのはイカだけとは限りません。

サメやウツボ、黒アナゴなどの残念なものもありますが、ヒラメやコチ、青物や根魚の可能性もあります。

そんな時に使ってほしいのは、とれ~るフック。

頭付近に孫針を設置することで、外道のキャッチ率が格段に上がります。

ワイヤー仕様なので歯スレで切れてしまうこともありません。

天然ヒラメ 刺身 好き引き 釣り 釣太郎

もう何年も前ですが、ヤエン中に白浜町の笠甫で60㎝のヒラメも獲ったことがあります。

その時も、とれ~るフックにかかっていました。

なかったら獲れていない可能性が高いです。

 

アジはそのまま泳がせるのが基本ですが、魚が多い時や上手く潜らないとき用に、紹介したような小道具を持っておくことをお勧めします。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました