スモールベイトパターンとは

捕食しているベイトのサイズが小さく、魚がそのサイズ・シルエットを認識している為、それ以外の大きさの魚を捕食し難い。

その為、使用しているルアーサイズをベイトサイズに合わせる事が前提。

しかし、ルアーを小さくする事で針のサイズも小さくなり、伸びや折れが発生。

竿を柔らかく、ラインを細くしなければルアーを投げる、動かすことが困難になります。

すると主導権を握れずラインブレイクの可能性も。

 

そこでルアーを水中に潜らさず水面で水泡をと共に滑走するトップルアーなら、リアクションバイト(反射食い)して来ることが多々あります。

九州では晩秋よりこのパターンが多く、釣れる魚が大型のヒラマサなので大きめのポッパーを使います。

見渡す限りナブラになってもルアーに反応しないことがあり、ポッパーにだけ稀に反応するので一日中ポッパーを投げ続けます。

 

紀南ではヒラマサよりブリ族の方が多いのでルアーサイズを12~14センチのポッパーを使用。

できればクリアーカラーが有効です。

水中にルアーを潜らさない事でシルエットをボカシ魚に見切られないようにします。

タイトルとURLをコピーしました