和歌山県田辺市の遊漁船でよく釣れているシロアマダイ。
写真の特大のアマダイは50㎝くらい。小さいのは半分くらいなので25㎝くらいでしょう。
実際、良く釣れるのは25㎝~30㎝くらいのチビサイズ。
50㎝級は1釣行に1匹あればラッキーくらいのもんです。
味に関しても、でかい方が肉厚で脂もありますので刺身や塩焼きはチビアマよりも美味しいです。
では、よく釣れる小さいアマダイは微妙な魚なのでしょうか。
実は、干物にすると大化けする魚なんです。
塩を振って冷蔵庫で数日寝かせたもの。
もともと水気が多い魚なので、繊維が細かく干物にしてもふわっとしています。
そこにシロアマダイ本来の旨味が、さらに凝縮して頂くことが出来ます。
特大のアマダイは、肉厚であるがゆえにフワッとした食感が薄れており干物はそこまで美味しくはならないです。塩焼きでもいい。という感じ。
干物で焼いてもアホッぽい顔なのがかわいいですねw
身がフワッとしている。といっても細かい繊維質がしっかり詰まっています。
焼き上がりを見ても、一切身崩れしていないのが分かるでしょうか。
味は究極の美味。
これ以上美味しい干物はないんじゃないですかね。
色んなものを食べてきましたが、干物部門ではチビ白甘鯛がぶっちぎりのナンバーワンです。