カツオ=刺身orタタキ? オリーブオイル+アウトドアスパイスほりにし で食べてみて下さい。 究極の美味です。

これは先日、串本のフィッシング隼さんで釣った5㎏の特大カツオ

11/15(金)串本町大島のフィッシング隼さんでキハダフカセに初挑戦! 本命にめぐり合わず特大カツオ2本でした!
...

どうやって食べようかなー・・・という感じですが、大体はタタキか刺身になりますよね。

実際、初日は刺身で食べました(笑)

 

それも芸がないので、何かいい方法はないかな・・・と考えていました。

もうワサビ醤油は食べ飽きたのです・・・

カツオ自体は脂のギトギトなトロのような魚ではありません。赤身の旨味が強い魚。

旨みの強さは活かして、脂質のまろやかさを出すためには主張の弱いオリーブオイルがいいなー。 でオリーブオイルは採用。

高級なオリーブオイルだと、抽出をクリーンにし過ぎて逆に風味が弱いものがあります。

ボスコくらいが雑味もなく、オリーブの苦みも残されていて好みです。

日清オイリオから引用

↓ボスコのこだわりを書いた特設サイト。

内容が面白過ぎたので、料理とは関係ありませんが載せておきます。

興味あれば。

BOSCOのこだわり|BOSCO

次は根幹の風味や味ですね。

ガーリックは必須で、ローズマリーとブラックペッパー・・・ スパイス系が良いかなーという答えに。

スーパーで買いに行ってあるかなー・・・とかを考えていると、急に面倒になってきました(笑)

そういえば家に【ほりにし】あったわ!と。

ほりにしって知ってます?

※ほりにしHPより引用

数年前のキャンプブームと同時に人気が高まっていたアウトドアスパイスで、肉を焼いて掛けると絶品な商品。

結構スーパーにも売ってますよ。

ほりにしHPより引用

原材料がこちら。

色んなスパイスが最高のバランスで調合されている、神の商品。

これかけて食っとけば間違いない!くらいの逸品です。

マズいの代表:サンノジを焼いても【ほりにし】を掛ければ多分ウマイ。

 

雑にカツオを切って皿に入れます。

オリーブオイルとほりにしを入れ、しっかりと混ぜて馴染ませる!

6時間くらい寝かせるほうが味が馴染んで美味しいですよ!

もちろん、混ぜたてでも非常に美味。

これが完成品。

 

もうね、わさび醤油とはハッキリ言って比べ物になりません。

スパイスの強烈な香りとオリーブの苦みやまろやかさ、そしてカツオのエッジのある旨みとモチモチした食感。

パーフェクトです。

 

脳内イメージの通りの料理が誕生してご満悦です(笑)

 

これは本当にマネしてほしいですね。

スーパーにある物を混ぜてるだけなので簡単に出来ると思います。

 

 

タイトルとURLをコピーしました