活アジの大半が九州産で、専用の大型活魚船で移動させます。
アジは小アジを生きたまま水槽で仕入れ、それを小割で育てながら半養殖しています。
目視なので5トンを言われても4トンの場合もあるし、逆の場合も。
(アオリイカ釣り用は1匹33g~40g)
マルアジが半分近く混じっていることもあるし、サバが多い場合も。
蓋を開けてみないとわからないそうです。
とにかくエサ代がかなりかかり、それが高騰しています。
しかも赤潮や台風が来れば全滅。
毎回数千匹を選別するだけ、何時間もかかり忍耐が必要なシゴトです。
ご了承ください。
決定次第ご報告させて頂きますが、今回はかなり厳しい・・・。