オフショアジギング。 ジグの形状アレコレ。 状況に応じて適材適所で使い分けます。

左2つはリーフ系。と呼ばれるジグです。

 

平べったいジグ=リーフ系

・水の抵抗を受けやすく、流されやすい。

・シャクった時に抵抗が大きいので、移動距離が短く強い波動を生み出せる。

・ゆっくり、ヒラヒラしたフォールになる。 =潮と風が緩い、水深が浅いような状況で使いやすいです。

 

真ん中2つ

セミロングジグ

・どんな状況でも使いやすい。風、潮に左右されにくい。

・フォール、シャクリ、ダートが、イメージ通り動きやすい。

 

右2つ ロング系ジグ

細長いジグ=ロング系

・水の抵抗を受けにくく、流されにくい。

・シャクった時に抵抗が小さいので、移動距離が長く、左右へのダートが得意。

・素早くフォール。波動は少な目でおとなしめ。 =潮と風が効いている、水深が深いような状況で使いやすいです。

 

大きなジグほど形状の違いは、流れ方の違いを生み出します。

 

タイトルとURLをコピーしました