南紀白浜の地磯【権現崎(ごんげんざき)】は、釣太郎白浜店から車で約2分。
アオリイカ狙いの人気スポットです。
春・秋のシーズンにはエギングやヤエン釣りで良型が狙え、潮通しが良いことから回遊も期待できます。
今回は、権現崎のアオリイカ釣り場情報を完全解説します!
1. 権現崎の基本情報
● 場所・アクセス
権現崎は和歌山県西牟婁郡白浜町に位置し、白良浜のすぐ南にある地磯です。
白浜観光の中心地にあり、アクセスも良好。
- 住所:和歌山県西牟婁郡白浜町
- 駐車場:白良浜周辺に有料駐車場あり
- 徒歩ルート:白良浜から南へ徒歩10分程度で到着
● 釣り場の特徴
- 潮通しが良く、アオリイカの回遊が期待できる
- 春・秋がベストシーズンで、良型の実績多数
- 地磯なので足場が安定しており、初心者でも比較的釣りやすい
- ヤエン釣り・エギングのどちらも実績あり
2. 権現崎でのアオリイカ釣り攻略法
● 釣れるシーズン
季節 | サイズ | 釣り方 |
---|---|---|
春(3月~6月) | 1kg~3kgの大型 | ヤエン釣り・エギング |
秋(9月~11月) | 300g~800gの新子 | エギングがメイン |
冬(12月~2月) | 数は少ないが大型あり | ヤエン釣りが有利 |
● ベストな時間帯
- 朝マヅメ(4:30~7:00):回遊が多く、エギングでのヒット率UP
- 夕マヅメ(16:30~19:00):活性が上がりやすく、ヤエン釣りに最適
- 夜釣り(21:00~翌3:00):イカの警戒心が薄れ、常夜灯周辺が狙い目
● 釣り方別の攻略ポイント
① ヤエン釣り
- 活アジの確保が重要(エサ屋で鮮度の良いものを選ぶ)
- 潮の流れを利用してアジを自然に泳がせる
- アオリイカのアタリを見極める(違和感があれば即アワセNG)
② エギング
- 3.5号のエギが基本(潮の流れが速い時は4号も視野)
- シャローエギも有効(水深が浅めのポイントが多いため)
- ダートアクションを大きくし、アオリイカにアピール
3. 権現崎の釣果を上げるポイント
● 潮の流れを意識する
- 南西の風が吹くと釣果アップ(潮が寄せてくるため)
- 小潮・長潮よりも大潮・中潮がベスト(アオリイカの活性が高まる)
● おすすめのエギカラー
水質 | 天候 | おすすめカラー |
---|---|---|
クリア | 晴れ | ピンク・オレンジ |
クリア | 曇り・夕方 | グリーン・ブルー |
濁りあり | 曇り・夜 | 赤・紫・ブラック |
4. 権現崎での注意点
● 磯場なので安全対策必須
- 滑りにくい靴(スパイクブーツ)を着用
- ライフジャケットは必須(万が一の落水に備える)
- 波が高い日は無理をしない(特に南風が強い日は注意)
5. まとめ
✅ 権現崎は南紀白浜のアオリイカ釣りの好ポイント
✅ 春・秋がベストシーズンで、大型狙いなら春が最適
✅ ヤエン釣り・エギングどちらも有効で、潮の流れを読むことが重要
✅ 安全対策を万全にし、ルールを守って快適な釣りを楽しもう!
活アジ、エギ、ウキ仕掛け、ヤエン多種ご用意しています。