南白浜道路を三段壁方向に走ると駐車場があります。
この下の磯がサル、隣が小島です。
サルは、オオミガハイとも呼ばれる磯で、向かって左側には、
干潮時に渡れる磯はガゼと呼ばれています。
本命場は、磯に向かって右側(北側)の角。
ゴロタ石やシモリが多く、魚の多い磯です。
角は2~3人が出来るほど、
他の場所はハエ根が前に出ているので、カゴ釣り以外は難しい。
夜釣りのフカセ釣りは3ヒロ前後で探ってみると、
イサギやグレが掛かり、もう少し深くするとコロダイやマダイ、タマミなども当たってきます。
前下がりの磯になっています。波のある時は、かけあがってくるので、十分に注意して下さい。
この磯も事故の多い磯です。
小島
駐車場から森を抜けて、5分ほどで行け、比較的楽に来れます。
森から磯へ出るときは、やや斜面が急です。ご注意下さい。
ポイントは2箇所で、磯に向かって右側に高場があり、カゴ釣りやフカセが出来ます。
フカセ釣りでは足元中心、カゴ釣りは40~50m先を狙います。
イサギの群れに当たれば、数釣りが堪能出来ます。
左の角の足場の良い場所はワンドになっている入口付近を中心に狙います。
シモリの多い場所なので、魚影は濃いです。
3ヒロ前後で探ります。
大型コロダイたタマミが多い場所です。
波気のある時は、もうひとつワンドの中に入っても大丈夫です。
中央正面は前下がりになっているので、やりずらいため注意して下さい。