スルルー釣りて どんな釣り?

「スルスルスルルー」とは、沖縄県発祥の釣りです。
スルスルはウキ止めを使わずに「するする」と全遊動でエサを流していく釣り方であり
スルルーとは沖縄県の方言でキビナゴの事を言います。

即ち「スルスルスルルー」とは、キビナゴをウキ止めなしで
流しながら釣るフカセ釣りの事です。

オキアミフカセ釣りと違うのは、
マキエサもサシエサもキビナゴを使用する点。
大型魚を相手にするので、竿もリールもラインも鈎もすべて大きいという点があげられます。

「スルスルスルルー」で釣れる魚

シブダイ
この釣りのメインターゲットは、シブダイ(和名はフエダイ)
タルミ、イセギ、シロテン、ホシタルミなど呼び名はいろいろ。
よく釣れるのは40~45cm。
大きいものは60cmサイズ。40cmサイズでも引きが強烈に強く、4号竿のバットから曲がるほどです。
高級魚で、その価格は伊勢海老やマグロ、アワビよりも高値がつきます。

タマミ
磯のダンプカーと呼ばれるタマミ。
「タマン」の呼び名が有名。(和名はハマフエフキ)
70cmを上回るような大型は、猛烈な引き味で正にパワー勝負。

詳しい情報は 釣太郎ホームページに掲載されています。

タイトルとURLをコピーしました