登場人物
- 初心者: 釣り初心者。
- ベテラン: 経験豊富な釣り人。
会話
- 初心者: 今日初めて魚が釣れたんです!どうやって持って帰れば美味しく食べられますか?
- ベテラン: おめでとう!初めての魚だね。持ち帰り方で重要なのは、とにかく冷やすことだよ。クーラーボックスに氷を入れて、冷やして持ち帰ろう。
- 初心者: 氷だけじゃダメなんですか?水も入れた方が冷えるんじゃないかと思ったんですけど。
- ベテラン: 水を入れるのは良いんだけど、水道水はNG。必ず海水を使うようにしよう。
- 初心者: え?海水じゃないとダメなんですか?
- ベテラン: そうなんだ。魚の鮮度を保つためには、浸透圧が関係してくるんだよ。
- 初心者: 浸透圧?
- ベテラン: 魚の体液と海水の塩分濃度はほぼ同じなんだ。だから、海水で冷やすと魚の体液が外に流れ出すのを防げる。でも、水道水は塩分濃度が低いから、魚の体液が流れ出て、身が水っぽくなってしまうんだ。
- 初心者: なるほど!だから海水じゃないとダメなんですね。
- ベテラン: そういうこと。それに、海水で作った氷を使うのがベストだね。海水氷があれば、魚全体を均一に冷やせるし、鮮度もグッと保てるよ。
- 初心者: 海水氷ですね!分かりました。今度からそうします!
- ベテラン: あとは、氷が溶けて水になった時に、真水にならないように、ビニール袋にわけて氷をいれるとよいよ。
- 初心者: ありがとうございます!勉強になりました!
ポイントまとめ
- 釣った魚を冷やす際は、氷と海水を使用するのがベスト。
- 水道水は魚の身が水っぽくなるため、使用はNG。
- 海水で作った氷(海水氷)があれば、より鮮度を保てる。
- 氷が溶けて真水にならないようにビニール袋にわけて氷をいれる。
これらのポイントを押さえて、新鮮な魚を持ち帰り、美味しくいただきましょう。