釣太郎みなべ店の正面の堺漁港なら、小型ロックフィッシングも楽しめます!

 

これは堺漁港の全景。

意外と足元は、根魚釣りのポイントになります。

理由は、

①海水が壁に当たり水流ができ、プランクトンが舞う。

②プランクトンを食べに極小の魚が集まる。

③極小の雑魚、甲殻類を食べる根魚やアジなども多い。

④テトラポッドがあれば、隠れ家にもなるのでより魚影が濃いため。

 

 

 

ルアー

根掛かりしにくいワームがおすすめ。

カニのようなワームに、5~10Gのオモリが付いた針を使うと、投げやすく、操作もしやすいです。

 

ジグもいいのですが、かなり根掛かりしやすいのでお勧めできません。

 

ガシラ ~25㎝

ガシラは、特に隠れ家に固執するので、足元~テトラ周辺が狙い目になります。

活発にエサを追いかける魚ではないため、ピンポイントにルアーを通す必要があり、同じエリアでも丁寧に探ってやると、拾える個体も増えます。

オオモンハタ ~25㎝

足元周辺、テトラの周辺。

それと、海底の地形変化につくことが多いです。

障害物や、かけ上がりでエサを待ち構えています。

海底から少し浮いて、食べれそうな餌を探しているので、食い気があれば簡単に食いついてきます。

ルアーは広範囲を探りたいので、あちこち投げてみましょう。

最重要なのは根掛かりを恐れずに、海底を沿うようにルアーを通すこと。

根魚ですので、中層から表層はほとんど釣れません。

 

 

釣れて美味しい根魚。

意外と釣るのも、ゲーム性があり面白いですよ。

漁港からも釣れるので、初心者さんにもお勧めです!

夏~秋は、接岸しており釣りやすい季節ですので、チャレンジしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました