🎣 ライトなクエ釣り入門ガイド
🐟 ライトなクエ釣りってなに?
🔰「クエ釣り」と聞くと、ゴツいタックルで船や沖磯から巨大魚を狙うイメージがあるけど…
それだけじゃありません!
💡ライトなクエ釣りとは、
・岸から
・1~5kgくらいの小型~中型クエ(クエゴ)を
・比較的軽いタックルで狙うスタイル✨
🚶♂️堤防や地磯からでも狙えるので、
「超高級魚を手軽に釣ってみたい!」
そんな夢を叶えてくれる釣りなんです😍
📅 いつ釣れるの?
📌シーズン:5月~11月ごろが狙い目
📌時間帯:夕方🌇~夜🌙(夜行性なので!)
🧊冬は水温が下がって深場へ行くため難しくなります❄️
🎯 どこで釣れるの?
🏞️狙い目はこんな場所!
・テトラポットまわり🧱
・地磯の深み🌊
・漁港のスロープや消波ブロック周辺🚢
🪨岩や根がゴツゴツしてる=クエの住処のサイン!
👀おすすめエリア(和歌山県)
✅ 串本のゴロタ磯
✅ すさみ町 名切崎周辺
✅ 白浜の沖磯(渡船利用もOK)
🛠️ 仕掛けと道具
🐟① 泳がせ釣り(活きアジなど)
🔥もっとも実績のある釣り方!
🎣タックル例:
-
ロッド:磯竿3〜5号 or エギングロッドの強め💪
-
リール:4000〜6000番クラス(ドラグ強めが◎)
-
道糸:PE3号前後+リーダー10号くらい
-
針:クエ針 or 丸セイゴ16号前後
-
エサ:アジ・ウグイ・ボラの子など活きエサ✨
🕳️底に仕掛けを沈め、アタリが出たら即アワセ⚡→強引に巻く!
🐙② ブッコミ釣り(切り身エサでもOK)
🧊活きエサがない時の裏技!
🍖サバの切り身、イカ短冊、キビナゴなどを使って、
オモリでズドンと底に沈めるだけ!
💡夜釣りでは匂いの強いエサが効果的🎯
🎣③ ルアー釣り(ロックフィッシュ風)
🌃ナイトゲームでラバージグやソフトワームをボトム付近でスローに探る釣り方も🎵
🎯サイズは小型(30~50cm級)向けだけど、ゲーム性があって楽しい!
⚠️ 注意ポイント
⚡クエは根に潜るのが超得意!
➡️アタリがあったら「即アワセ+全力ゴリ巻き」💥が鉄則
💔油断してると、岩に潜られてラインブレイク…😭
🧱根ズレ対策に、リーダーは太め(フロロ16号以上)がおすすめ!
🍽️ 食べて絶品!
👑クエは「幻の魚」とも呼ばれる超高級魚!
・刺身✨
・鍋🍲
・唐揚げ🍗
・塩焼き🔥
どれも脂が乗っていて最高…🤤
サイズが小さくても味は一級品!
💰 コスパ面は?
🎣ライトタックルなら、道具一式で1万円以内も可能!
✔エギングロッド流用OK
✔アジ泳がせ用の簡単仕掛けも市販で手軽
✔堤防からの夜釣りなら、交通費・エサ代だけ!
⛺アウトドア感もあり、気軽な夜釣りキャンプにもぴったり!